4歳って反抗期?子供にイライラしない4歳児との付き合い方

4歳児、めんどくさいですよね。なぜなぜってしつこいし、ききわけなくて怒ったり泣いたり、汚いことば言って喜んだり。また反抗期?

親はつい子供にイライラ。でもそうならない接し方あるんです。


感情が豊かになって、言葉も増えてくる、自制心や思いやりも育ってくる。4歳のそんな成長段階を知れば、反抗期なんて言葉どこかにいっちゃいます。

4歳児に反抗期なんてあるの?そういう成長段階にあるだけ

4歳児を反抗期だって感じますか?

2歳の頑固なイヤイヤが3歳になるころには随分収まって、いいかんじだね~って思っててたのに。

なんだか最近、口が達者になって、口答えする、言うことを聞かない、お友達ともよくケンカする・・・全くもう、親の思い通りになんてならない。4歳って反抗期なんだっけ?そう感じる親は多いでしょう。

でもね、「反抗期」なんかじゃないですよ!

例えば、反抗期だと感じる要因のひとつは、語彙数が急に増えること。増大する口答えや、度を超えた「なぜなぜ」に、親はついイライラしちゃったりする。

親って勝手ですね。赤ちゃんが初めて言葉らしきものを発したときには、あんなに狂喜したのに。って思いません?笑。

4歳児の成長段階を知っていれば、子供にイライラすることもない。反抗期なんてレッテルをはる必要もない。

おう、成長してるね~!って喜べばいいだけ。

子供からしたら反抗してるつもりなんて全然ない。しっかりと成長してるだけです。勝手に「反抗期」なんて言われたら、たまったもんじゃないですよ。

4歳は反抗期?期間限定の成長段階を楽しむ

反抗期です、といわれれば、親は楽になりますか?

反抗期だから仕方ないって思って、寛容におおらかに接することができて、子供にイライラしなくなるのなら、そう思うのもありですね。4歳は反抗期だ、という専門家もいらっしゃいますしね。

でも「反抗期」って言葉、どうしてもネガティブ感ありませんか?

もし何かレッテルを貼って安心したいなら、「なぜなぜ期」とか「葛藤期」とか「おしゃべり期」とか「やりたがり期」とか、その子の成長段階を表すような言葉で、ママがつけてみればいいですね。

そして「○○期」というからには、期間限定なんですよ。

だからもし、なんでこの子こんなにききわけないんだろう、なんてイライラしたとしても、その状況はずっと続くものじゃない。変わっていくってことです。

 

今、あなたが4歳児の「反抗期」とよびたくなるような言動にイライラして悩んでいるのなら、まずは子供の成長段階をちゃんとみてあげて。今のその子のありのままを認めてあげる。

昨日できなかったことが今日はできてる、4歳児の毎日はその積み重ねです。

その変化成長が、もしかしたら親にとったら不都合な状況なのかもしれなくて、「反抗期」っていいたくなるのかもしれないけど。

 

子供は毎日成長しているすばらしいエネルギー体です。

私は子供たちの寝顔を眺めながらよく思ったものです。子供って寝てる間にさえ、どんどん成長してるんだ、明日のこの子は今日のこの子とは違うんだ。すごいな~!と。

4歳児ではありませんが、今成長ピーク期のウチの中学生男子は、おはよう!と顔を合わせる度に、昨日より目線が高くなってるかんじ。成長期の男子ってこんな勢いで伸びるんだな~と、ただただ毎日感動させられてるのです。

あなたの子供の成長過程を見落とすことなく、昨日からさらに成長した今日の子供と、今日一日をめいっぱい楽しめるといいですね!

しつこい質問で子供にイライラ?4歳児はなぜなぜ期

4歳児って何でも「なぜ?なぜ?」、ですよね。あんまりしつこいと、生返事になったり、もういい加減にしてって言いたくなることもあります。

2歳児の「なになに」から「なぜなぜ」に成長!喜ばしいことです。モノの名前を知りたい、というところから、原因や理由を知りたがるようになるのですね。

とはいえ、ほんと、しつこいんですよね~。ひとつ答えても、すぐに「なぜ」、ふたつ答えても、またまた「なぜ」・・・親は問い詰められた感で焦る。ついには質問に答えられなくなってしまう。こんな状況は普通にたびたび起こってしまいます。

まじめに気長に対応してあげるのはすごく大切。でもまじめすぎなくていいんです。

わからないことを適当な嘘でごまかすのはNGですが、大人視点の答えである必要はないということです。

親は合理的に答えなければ、と思うかもしれませんが、子供は答えそのものより、なぜ?をきっかけに親とたくさん話すことを求めているのです。

例えば、「どうして雨が降るの?」と聞かれて、「それは地上の水が水蒸気になって、上昇して雲になって・・・」などと答えると、「なぜ上昇するの?」「なぜ雲になるの?」ってややこしくなってきます。

そんな答えでなくても、「お花さんたちがのどが渇いてるからかな~」くらいでもいいのです。「○○ちゃんものどかわいたら、水飲みたくなるでしょ」、なんて会話を続けていけば楽しいですね。

もちろん徹底して合理的、科学的に答えてもいいんですよ。

子供との会話をたくさん楽しんでください。親子の会話が子供の思考力を伸ばしていきます

子供の感情にまきこまれてイライラ?4歳児は自制心が育っているとき

なにか機嫌を損ねることがあったのか、泣き出してとまらなくなったり、ひとりで怒って物にあたってたり。親も理由がよくわからない言動って4歳児にはよくありますよね。

それが公共の場なんかだと親は焦ってしまって、子供にイライラする。

子供の言動を抑制しようとしてしまうんですよね~。「泣いちゃダメでしょ」、とか、「なに怒ってるの、うるさいよ」なんて。

4歳児って自制心が育っている時期なんです。

「こうしたいな~」という思いがあって、でもうまくできなかったり、思い通りないならない。「どうすればいい?」自分で考えて一生懸命なんとかやろうとする。

うまくいかない葛藤が、泣いたり、怒ったりという行為になってでてくるんです。

その繰り返しで自分をコントロールする力が育っていくわけです。自分と向き合う練習ですね。

そんな中でそのうち、「~だけれども、~する」と、やりたいけど我慢する、というような社会性が身についてきます。

お友達におもちゃをかしてといわれて、本当は嫌だけど、もっとこのおもちゃで遊びたいけど、でも貸してあげる、と。相手の気持ちを思いやれるようにもなるのです。

だから十分な時間、自分自身と向き合わせてあげてください。

そして「泣きたいときは思いっきり泣いていいんだよ」、「うまくいかなくて悔しくて、ものにあたっちゃたんだね~」、などと親は子供の気持ちに寄り添ってあげたいですね。

ここで子供に必要なのは、親が自分をわかってくれているという安心感です。

自分でもよくわからなくて、自分のなかでのいろんな葛藤と闘ってるとき、優しく見守ってくれている親がいることは子供の自信になる。自己肯定感が育っていくのです。


汚い言葉の連発で子供にイライラ?4歳児は言葉の発達が著しいとき

どこで習ってきたのか、ヘンな言葉や下品な言葉ばっかり喜んでつかってる、やめさせたい。いつも聞いて聞いてって、話がとまらない、うるさいな~。

親がこんなふうに悩んでしまうのが4歳児。

4歳後半ころには単語だけの会話ではなく、接続詞をつかって、その日の出来事や過去の出来事も上手に話せるようになる。

4歳児はとにかく話すことが楽しい。新しい言葉を覚えては使う、そしてそれが通じる。そりゃあ、ワクワクしますよね。

「だまって」「うるさい」なんて言葉で子供を黙らせようとしても、ムダ。こんな楽しいことを子供が簡単にやめるわけありません。

もし無理にやめさせているようなら、子供の言葉の発達にマイナスの影響を与えているかもしれませんよ。だから子供がやたら話しかけてきても、ちゃんと聞いてあげて下さいね。

そして子供は「だまって」「うるさい」なんていう言葉もしっかり覚えて、お友達相手に使ってくれてるかもしれません。

幼稚園でお友達からへんな言葉を教わってきて困るわ、なんて言う前に、子供にへんな言葉を教えてしまってるのは自分かも、と省みるのを忘れないように、ですね。

子供が使う言葉は、そのままその子が普段親からよく言われてる言葉であることが多いので、面白いです。

あ~この子の親、いつもこうやって子供を怒ってるんだな、ってバレバレですよ、笑。

あなたは、美しい言葉を選んで子供に話しかけましょう!

この時期、いっぱいおしゃべりした子供は語彙力がぐんぐんのびる。

親は子供の言葉への興味を育てて、素敵な言葉をたくさん教えてあげたいですね。

余計なお世話で子供にイライラ?赤ちゃんの世話は積極的に経験させる

下に兄弟のいる場合、4歳のお兄ちゃんお姉ちゃんがお世話をしたがって、ママは逆に困ってしまうことってありますよね。4歳って赤ちゃんに興味を持ち始める時期でもあるのです。

首のすわってない赤ちゃんをいきなり抱っこしたり、赤ちゃんの口に乱暴に哺乳瓶つっこんでたり、急に赤ちゃんの手をひっぱたり・・・ママは冷や冷やしてしまうことも。

でもこれはいたわる気持ちが育ってきている証拠。嬉しいですよね!

「何勝手なことしてるの」、なんて怒ってしまって、せっかくの思いやりの心を否定することはしたくないです。

小さい子をお世話するって本当に貴重な体験。現代は少子化で、自分が子供を産むまで、赤ちゃんを抱っこしたことがないという人も珍しくありません。

赤ちゃんの時を知っている子って、お世話をしたのならなおさら、成長して大人になっても、なぜかかわいいもんです。

だからお兄ちゃんやお姉ちゃんって、本当に弟妹がかわいいんですよ。私は長女だからわかるのですが、この感覚は妹にはわからないんだろうな、と思います。

あなたは積極的に4歳児に赤ちゃんのお世話をお願いしましょう。優しいお姉ちゃん、お兄ちゃんになりますよ。

ちなみに私は娘には、下の子の世話を相当手伝ってもらいました。パパよりずっと頼りになって、本当に助かりましたよ。まぁそのせいで娘は超ブラコンなのですが。

いたわる気持ちや優しさというのは、「相手を大切に扱うこと」「丁寧に関わること」にあらわれるのだと、あなたは子供にしっかり教えてあげて下さい。

子供がそれをわかるようになると、あなたは冷や冷やを脱出して、安心してお世話を任せられるようになってきます。そうなると結構楽できますよ~。

「子供にイライラ」が「子供にありがとう」、に変わります。

まとめ

今日のその子は昨日のその子と違う。

4歳児の、親にとったら不都合な変化もすべては成長。目の前の子供と、しっかり丁寧に関わって、一緒にその変化を楽しんでみましょう。

子供にイライラしたり、反抗期かもなんて悩んでるのは、もったいない時間の使い方です。

毎日成長して変化して、日々かわらないものなんてないのです。

自然の流れを感じて大切にして。親と子供と一緒に成長していきましょう。

こちらの記事もご覧ください  ⇒
4歳・5歳の子供の反抗期、その特徴とらくらく対処法

4歳の偏食、言うことを聞かない子供にどう対処?

鬼が来る、って子供を脅していい?それしつけっていえる?

【無料メール講座】笑顔のママになるマインドフルネス子育て

スポンサーリンク