母子家庭の子供の反抗期、これだけは気にかけておきたいこと

母子家庭って大変、両親そろった子供からすればハンデがいっぱい。だから私が頑張らなきゃ、ってひとりで背負いすぎてませんか?そんな状況での子供の反抗期、どうすればいいかわからなくなって当然です。


ここでは母子家庭だから起こりうる状況について、子供の気持ちと対処法についてお伝えします。

母子家庭の子供の反抗期は何が特別?

a0960_001625

母子家庭の子供の反抗期だからと、特別なことは何もありません。母子家庭でない家庭の子供と同じように、その子の成長過程として起こるべき事象が年齢を追って順番に起こっているだけです。

私がシングルマザーだから、自分たちはみんなと比べて特別だ、ともしあなたが思っているとしたら、それが子供の気持ちに影響を与えてしまいます。

母子家庭の子供の反抗期が特別なものとなってしまうのは、こんな場合です。

もはやこのご時世、母子家庭自体そんなに特別なことではありません。どんな家庭にも、その家庭それぞれの悩みや葛藤がある。外からみれば何の問題もない幸せいっぱいの家庭にみえていても。

人は他人のほんの一部分しかみえていないものです。

それなのに、その一部分だけと自分を比べて、卑下してしまう。自分はどうして恵まれていないのかと、人を羨んだり妬んだりしてしまうことがあるのです。

そもそも他の家庭なんて気にすることはない。あなたたちの幸せと、他人の家庭事情は何の関係もないのです。

他と比べることはない。比べるという行為から不平・不満は生まれます。他の家庭の事情なんて本当は知らないのに、勝手に妄想して、比較して、落ち込むというエネルギーの無駄遣いをしてしまうのですね。

自分たち家族が、どう幸せであるのか。自分たちの現状がどうであるか、そのことだけに向き合えばいいのです。

そしてそこから何ができるのか?どうしたいか、どうなりたいか。

母子家庭だからできないこと、ばかりに目をむけないで、母子家庭だけど何でもできる、くらいに思っておく。母子家庭である事情は様々でしょうが、あなたがシングルマザーになる、という選択をしたこと(あるいは不可抗力)によって、今こうなっているということを、まずは肯定する。

そしてその現状を力いっぱい生きているということに、しっかり自信をもってください。子供に対して何の負い目も感じることはありません。

母親が堂々とシングルマザーでいてくれると、子供も安心して、堂々と反抗期を迎えることができます。


シングルマザーが知っておきたい子供の気持ち

子供の反抗期がとうとうきてしまったみたい、シングルマザーだから子供の気持ちがわからないの?シングルマザーだから子供の反抗が酷いの?なんて自分を責めないでください。そんなこと決してありません。

反抗期なのだから、子供の気持ちなんてわからなくて当然!それに反抗の程度や種類は子供によって様々。母子家庭のせいでもあなたのせいでもないですよ。

子供の反抗期には親は困惑し、イライラする、これは全国共通です。

そんな中で、親は自分自身と向き合わざるを得なくなる。改めて自分達親子がどのような関係性であるのかを知ることになる。これは子供の反抗期の恩恵ですね。

シングルマザーということが子供の反抗期の状態に影響するのではなく、どのような親子関係であるかが影響するのです。

母子家庭だから起こりやすい問題点があるとすれば、それは子供の役割が変わってしまうことです。

シングルマザーの場合、子供が父親の役割を担おうとすることがあります。とくに息子の場合はそれが顕著です。自分がママを守らなきゃ、しっかりしなくては、と子供であることをやめてしまうのです。

娘の場合だと、母親に気を遣いすぎたり、相談相手になってあげなくちゃと、頑張ったり・・。

いずれにしても、本来子供から大人への成長過程で必ず通らなくてはならない段階を飛び級してしまう。そんな場合、子供は反抗期という、本当の自立のために経験すべき時間がもてなくなってしまうのです。

反抗期を体験し損なって、それでもなんとか自立せざるを得なかった子供が大人になったとき、「本当はもっと子供でいたかった、子供として甘えさせてほしかった」、という思いに気付くことになるかもしれません。

そうならないように、子供が子供でいたいという本当の気持ちは知っておいてあげてください。子供には子供としての時間を十分に味あわせてあげて。そして子供の特権、いつでも母親には甘えていいということを、日々伝えておきましょう。

そうすれば立派な反抗期がやってくるのです。

 離婚は反抗期の子供の気持ちにどんなダメージを与えるのか

離婚での母子家庭の場合、これだけはしてほしくないな~と思うことがあります。

それは父親を悪く言うことです。

母親から聞かされる父親の悪口は子供の気持ちに与えるネガティブな影響が大きく、健全な成長を阻むものになってしまいます。子供の反抗期がきたときには、場合によってはうつ病や非行などという病的な状態になる可能性もあります。

夫に裏切られたなど、つらい思いをして離婚に至った場合、まだ相手を許せないと思っている場合にみられるケースです。

子供に、どんなに父親がひどい人だったかを話したり、子供のある言動を指して、パパそっくりね、なんて否定的に言ったりする。子供は辛いです。

子供は、どんなひどい親だったとしても、(本人は気づいてない場合もありますが)、親のこと本当は大好きです。常に愛されたいと願っていて、迷惑かけたくないと思っている

大好きな母親がいつも父親の悪口を言っている。ママはパパが嫌いなのか。だったら嫌いな人の子供である僕も嫌いなのかな、僕はいない方がよかったのかな。

自分の存在自体が母親の迷惑になっているのかもしれない。という思いは、どんどん自己肯定感から遠くなります。自我を確立しつつある反抗期に、こうなると厄介です。

逆に両親お互いが離婚ということにちゃんと納得していて、離婚を完全に過去のある出来事、人生の通過点くらいに捉えている、離婚後に問題を引きずっていない。

両親が互いを子供の親として尊重している場合、子供の気持ちに及ぼすダメージはほとんどありません。あったとしても時間の経過とともに自然に薄れて消えていく程度のものです。

子供自身も離婚の事情はわからないにしても、両親の問題と自分の問題を切り離して考えられるからです。

「親は親、自分は自分」子供が反抗期を経て、そこから卒業するために大切なこの分離感。それは親が自分の人生に責任をもっているからできること。親が自立した大人であることが子供の自立のためには不可欠です。

決して離婚という、親の問題に必要以上に子供を引き込まないでください。

離婚自体が将来子供の気持ちにダメージを残すのではなく、離婚後の両親の態度が大きなダメージを与えることがあるのです。それを十分認識しておきましょう。

 母子家庭の子供の反抗期に、できないこととできること

母子家庭、大変だと思います。子供の反抗期が重なった時は尚更です。

だったら親、兄弟、友人、ほか助けてもらえそうな人、総動員してどんどんヘルプを要請しましょう!

迷惑かな、なんて気にする必要はないですよ。頼られて嫌な気になる人はいない。目の前に困っている人がいたら何とかしてあげたい、それが人間の本性です。そうして世の中うまくまわっている。

いつか自分が助けてあげる役になることもある。でも今は助けてもらうのがあなたの役割、だから堂々と助けてもらっていいのです。そして心から感謝する。

ひとりで頑張りすぎると心身に余裕がなくなり、そのストレス発散の矛先は子供に向かいます。

あまりつらいと、つい愚痴をいいたくなる。「どうしてママだけがこんなに頑張らなくちゃいけないの。ママはあなたのためにこんなに頑張ってるのに。何もしてくれないのね。」不平・不満に自分のしんどい自慢、かわいそう自慢。

こんな時の子供の気持ちは、「だったら離婚しなけりゃいいじゃん、ママこんなに怒るようになったの離婚してからだし。パパがいたらこんなしんどい思いしないでよかったんじゃね?それに俺だって頑張ってるし。」という感じなのではないでしょうか。

反抗期ならそれがきつい言葉や態度になって返ってきてしまうでしょう。

離婚したのは親の都合。その結果を子供にしわ寄せしないようにしたいものです。

でも子供の年齢によっては反抗期であっても、正直に親の気持ちを話してみるというのもいいかもしれません。つらいことを正直に子供に話す。

家族として協力をお願いする。お手伝いなどできることはやる、という役割をはたしてもらう。反抗期の子供も自分がお子様扱いされていないことに悪い気はしないはずです。

全部をひとりでやろうとすると、できないことばかりに気がいって不安になる。できない自分を責める頻度が増える。子供にあたる。いいことは何ひとつありません。

できないことはできないこととして認め、まわりに助けてもらうのです。これはできることですよね。

もし、まわりに助けてもらえそうな人が思いつかないというのなら、このブログを読んでくださったご縁です。私でよければ、お話きくことぐらいはできます。遠慮せず何でもご相談ください(^^)

あなたの心が軽く、柔らかくなれば、 きっと子供の反抗期も同時にうまく乗り切れますよ!

 まとめ

子供の反抗期には、みんな同じように悩んでいます。反抗期ならではの言動もその対処法も母子家庭だからと特別なものはありません。

ただ母子家庭だから気にかけておきたいことはいくつかあります。子供に父親の役割をさせない、子供に父親の悪口をいわない、遠慮せず周りに助けを求める、ということです。

大切なのは今の親子の関係性がどうあるのか、これからの関係性をどのようにしたいのか。親子の関係性を進化させてくれるだろう子供の反抗期を歓迎しましょう。

同じ時間と同じ空間、今ここに親子で一緒にいるということに、ただ感謝して。

こちらの記事もご覧ください!
子育てのイライラで自己嫌悪!抜け出すための5つのステップ

これで子育て楽になる!イライラの原因を消す5つのステップ

子供の反抗期にイライラ!スッキリ解消する方法

【無料メール講座】笑顔のママになるマインドフルネス子育て

スポンサーリンク

10件のコメント

バカじゃない親さん、コメントありがとうございます。(コメント気づくのが遅くてすみません)
遅すぎたのかな?って思えたら、今から変えていけますよ!事情はわからないから、適当なこと言えませんが、元父親のこと、時間の経過とともに少しずつでも許せるようになるといいですね。それは元父親さんのために、ではなくご自身のために、です。
子供さんと今この時を素敵にすごしてください。

私の場合、高校1年の娘が商業が合わなくて、
辞めたいと言い出してます将来のこともあり、高校だけはなんとか卒業してほしいのですが、三者面談までは良かったと先生もいってまして、その後グループが変わってから学校でも態度が変わってきて、
もったいないと先生も言ってます。来週学校に呼び出されてるのでそこで話し合いです。私自身自己嫌悪に陥ってます。今までは口うるさい私でしたが、今度は見守ったほうがいいのか。。何も言わなかったらこの子はどうなるか心配で。。長文失礼しました。

りたママさん、コメントありがとうございます。
高校だけはなんとか卒業してほしい、そうですよね、私がりたママさんでもそう思うと思います。どうなるか心配、というのもすごくわかります。それが親というもんです。
でも娘さんの思いもわかってあげたい。葛藤です。難しい問題ですよね。本当に親って大変。

ところで、一日のうち娘さんとちゃんと対話する(一方的な命令とかではなく)時間はどれくらい持っていますか?

娘さんを誘って、一緒に二人でどこかにでかけてみてはどうでしょう?家とは違う場所で、気分をかえて、たわいもない会話を楽しんでください。
高校のこととか無理に聞き出そうとしないで。もし会話がないようなら、それはそれでいい。
大切な人のためにできる一番のことは、私はいつでも、あなのために、あなたのそばにいます、と伝えることです。
学校を辞めたい本当の理由や本当の気持ち・・を、ぽつぽつと話してくれるかもしれません。

子供が生後2ヶ月で旦那に逃げられ
多くを失いました。

私は持病があり体も弱く、こんな私が一人でこの子を守っていけるのかとても不安で
親としての責任の重さに潰れそうな時もありました。

でも、小さな我が子の笑顔に支えられ助けられ
とにかく一生懸命 育ててきました。
親バカですが、息子は思いやりのある優しい子に育ってくれました。

今、息子は小学2年生です。
この3ヶ月ほど酷い中間反抗期で、荒れまくっています。
色んな事が重なり、上手く言葉に出来ない息子の心が
もう限界を超えたのだと思います。

昨年末に可愛がってくれた祖母を一緒に看取り
その後、今度は私に大きな病気が見つかり
手術を受け入院3か月、子供は他県の姉の所へ預かってもらいました。
寂しいだとか嫌だとか我儘1つ言わず、頑張ってくれ、今は退院し一緒の暮らしに戻りました。
しかし、私には後遺症が残り不自由な体での子育てになりました。
息子には以前のようにかまってやれなく、逆に協力してもらう事が必要な状態です。

息子も一緒に暮らせる事を喜んでくれ
手探りながらも仲良くやってきました。

そんな中、2学期から戻った学校のクラスメートからいじめを受け
1週間、学校に行けなくなりました。
子供の様子がおかしい事に気づいていたので
早い段階で担任には言っていたのですが
先生の目の届かないところでエスカレートしていました。
学校に話しをしに行き、対応してもらいましたが
すぐに全てが良くなるわけはなく、今も時々行けない日があります。

また、同時期に息子が父親について色々と聞いてきました。
子供を傷付けたくなかったので、父親は亡くなったけれど、とてもあなたを愛していたとずっと嘘をついてきました。
しかし、色んな矛盾に気付き初めたのを機会に本当の事を話しました。

息子はとても幼い頃から父親という存在を
欲しがっていました。
しかし事実を知ったとしても、生きている=会える訳ではありません。

祖母の死、私の病気、父親の事
息子はいつも平気なフリをし冗談を言って
笑ってみせるような子でした。

しかし楽しみに戻った学校でイジメを受けだした頃から
家で荒れだし今では何かにつけて反抗的で何でも私のせいにします。
学校で受けたイジメでは今も心の傷となり
父親がいたらこんな思いはしなかったと
今からでも戻ってきてくれないかと強く思っているようです。

私に対しては、少しのきっかけ(歯を磨こうね等)で、泣きわめく、暴れる、投げる、叩く、蹴ると酷くなっており
不自由になった体では抱き抱える事も押さえつける事も難しく
どうすれば良いのか悩んでいます。

好きにさせて放置するのは簡単で楽かもしれませんが
子供にとって良いとは思えず、言えば言うほど私を嫌う息子です。

8歳ながら「死にたい」「生まれてきたくなかった」とまで口にします。
命がけて産み、愛情を注ぎ、必死で育ててきた可愛い我が子です。

今の親子関係は良いとは言えず、とても悲しいです。
そしてたくさん我慢してきたであろう息子は
私の何倍もツライ思いをしてるかと思うと
これから私はどうしてやればいいのか分かりません。

ちゃ〜ちゃんさん、こんな大切な話をしていただいて、本当にありがとうございます。
こんな一言では失礼かもしれませんが、 本当によく頑張ってられるなと思います。
実際にお会いしてお話できれば、言葉を選び間違えて ちゃ〜ちゃんさんを失望させることもないのになとともどかしく感じます。
的外れな答えだったらごめんなさい。長くなりそうなので音声で回答させてもらいました。

http://shoko-mrt.sakura.ne.jp/blog/_zaboshikatei-1.mp3

shoko様

お礼が遅くなり大変申し訳ありません。
メッセージ本当にありがとうございました。
優しい声と暖かい言葉の一つ一つに
涙がこぼれました。
そして、聞いているとなぜか亡くなった
母の顔が浮かんできました。
子供がまだ一歳の頃、母が私に
「今は流れに逆らわず、流れにまかせて」
と言った時の穏やかな顔です。

あれから息子ですが、学校の状況が改善され
また、冬休みに入った事もあり
少し落ち着いてきたように思います。
反抗的な態度や言葉はありますが
暴れる事はかなり減り
優しい息子の顔を見せてもくれます。

色々と情報をあつめたり相談した結果
どうしても学校に行けない時には
体を動かし遊んだり学習したり出来る
子供の居場所も見つかりました。

私の方は、残念ながら体調が良くなく
痛みと薬の副作用で横になる時間が
増えました。
日に日に体の機能が落ちていくので
リハビリで何とか維持に努めています。

親子関係が前のように戻ったわけではなく
今でも息子が抱える気持ちをどうして
あげればいいのかは分かりません。

でも、毎日笑うようにしています。
子供に笑顔を見せるようにしています。

この数ヶ月、不自由な体に苛立ち
消える事のない痛みに顔が歪んでしまい
まったく笑えてなかったと気がつきました。
毎日、怖い顔の母親と一緒にいたら
子供も息がつまりますね(^_^;)

それから、私の顔色や状態を常に見ている
息子にも気づきました。
思ってる以上に不安な気持ちや心配を
させていたのだと反省しています。

息子とってどうしていく事が良いのか
毎日が手探りですが、今は流れにまかせて
気持ち少し楽に歩いていこうと思います。

shokoさんが言われたように
私はこちらに思いを書かせていただき
心救われました。
本当にありがとうございました。

大変だったこの1年ももうすぐ終わり。
来年は親子ともに穏やかに過ごしたいです。

shokoさんご家族にとりましても
幸多き年を迎えられますよう
心よりお祈り申しあげます。

長々と失礼いたしました。

ちゃ〜ちゃんさん、あけましておめでとうございます(*^^*)

少しはお役にたてたようでよかったです、ありがとうございます。
今ある状況で、自分ができることをひとつずつ・・ですね。
誰にとってもそうだと思うのですが、
今、こうであるのは、そこに何か学ぶべきものがある、ということです。

私たちは自然の一部なのです。
必要以上に闘うことをせず、「委ねる」ということで、自分の本来あるべき方向へ進んでいくことができると、私は信じています。

新しい年が、心豊かな一年になりますように!

初めまして。
娘中1、母子家庭です。
小学校の5年生くらいから反抗が始まり
今は真っ只中なのでしょうか?
今は2週間ほど学校を休んでおります。
中々自分の気持ちを話してくれなくて
(そうさせてしまったのも私なのかもしれません)
嫌なことがあったので、今は無理に学校にこだわらずスッキリしたら学校に行けるようになればと思っていました。もちろん、初めは行かなきゃならないと怒ったりしました。
中々話が出来なくて、昨夜ショートメールでもいいから伝えてほしいと話したら、初めて気持ちを伝えてくれました。
内容は私への愚痴と学校に行かなければいけない 意味が分からないと。めんどくさいのと、クラスの皆にどう思われるのかも怖いと。日にちが経つにつれ行きずらくなるとは思っていましたが
私の存在がストレスで我慢して耐えていたのに、まだ耐えろと言うのかと言われてしまいました。
学校で皆嫌なことがあっても耐えてるよと、話したからだと思います。
何も出来ない自分へ自己嫌悪し、1番苦しんでいる娘に私は何もできません。
時間がかかっても見守っていくことが1番だとは思うのですが、受け止め方や接し方が分からなくなってしまいました。
私がもっと強くならないとでしょうか。
よく泣いてしまいます。子供の前で泣くなと親には言われるのですが、出てきてしまうのです。

ゆうこさん、コメントありがとうございます。

ひと~つ、ふた~つ、みっつ・・・・なんどかゆっくりと深呼吸をしてみましょうか^^

娘さんのことはもちろん心配でしょうが、まずは自分自身をいたわってあげてください。

娘さんの気持ちを聞きたいでしょうが、その前に自分の気持ちもちゃんと聞いてあげてください。

娘さんに気持ちを伝えて欲しいと思うのなら、ゆうこさんの気持ちも誠実に娘さんに伝えてください。

娘さんに何かしてあげなくてはとか、自分が強くならなくてはいけないとか、力んで事をなそうとすると、どこかに無理がでてバランスが崩れます。解決への方向がどんどんずれてしまいます。

まずゆうこさんの、今の自分の現在地をしっかり把握してください。そこがスタートです。無理は禁物です。

泣くこと自体は悪いことではないですが、娘さんの前で、、というのは、よくないかもしれませんね。逆の立場で考えれば、私だってつらいのに、ウザ。となりかねないことは安易に想像できます。(でも出てきてしまうというのはよくわかります。私も涙腺の弱いタイプですw)もし泣いてしまったら、そこに付随する感情を娘さんに冷静に伝えるようにしましょう。

下記の記事も参考にしてみてください。
イライラには涙が効く?発狂しないための子育てのコツ
子供の反抗期って何歳ころ?いつまで続くの?

ちゃ〜ちゃん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です